こんにちは!運営者のケイスケです。
- なにを基準にオンラインパーソナルトレーニングを選んだらいいかわからない
と悩んでいませんか。
オンラインパーソナルトレーニングのサービス内容は、各社さまざまです。
この記事では、オンラインパーソナルトレーニングを選ぶポイントについて解説していきます。

選ぶポイントがわかると嬉しいね!

「自分はこっちが良いな」とか考えながら読むと、あとで簡単に選ぶことができるよ!
オンラインパーソナルトレーニングの選び方・選ぶポイント

選ぶポイントは、次の6つ。
- 料金体系
- 食事指導
- 期間
- 個別レッスン(Zoomまたはテレビ通話)
- レクチャー回数・時間
それぞれ解説していきます。
1:どちらの料金体系が良いか
オンラインパーソナルトレーニングを選ぶ上で、料金は誰にとっても重要なポイントだと思います。
オンラインパーソナルトレーニングの料金体系は、2つあります。
- 月額制(サブスクリプション)
- 単品購入(都度払い)
月額制(サブスクリプション)は、毎月一定の料金を支払うシステムです。
例えば、
- WITH Fitness(ウィズフィットネス):¥ 9,800/月
- Boot home(ブートホーム):¥ 8,800/月
などがあります。
月額制は、継続的にパーソナルトレーニングを受けたい方にオススメです。
単品購入(都度払い)は、1サービスごとに支払う料金システムです。
例えば、
- Dr.トレーニング:30分 ¥ 4,000
- Live Fit:60日間 59,600円
などがあります。
単品購入(都度払い)は、
- 教えてもらいたい時だけ、レッスンを受けたい
- 期間を決めてトレーニングを受けたい
という方にオススメです。
2:食事指導のあり・なし
トレーニングとともに、食事にも気を配った方が早く成果につながります。
オンラインパーソナルトレーニングの中にも、食事指導も行なってくれるところがあります。
例えば、
- WITH Fitness(ウィズフィットネス)
- Boot home(ブートホーム)
です。
運動と食事の両方を指導してもらいたい方は、「食事指導」があるオンラインパーソナルトレーニングを選ぶことをオススメします。
3:期間のあり・なし
オンラインパーソナルトレーニングの中には、
- 期間の制限がない(月額制)
- 期間を決めている(単品購入)
この2つがあります。
期間の制限がないオンラインパーソナルトレーニングは、月額制です。
- 短期的に集中して取り組みたい
- 長期間、継続的に取り組みたい
どちらのパターンにもオススメです。
期間を決めているオンラインパーソナルトレーニングは、単品購入(都度購入)です。
- 2カ月(60日)
- 3カ月(90日)
- 4カ月(120日)
などがあります。
「2カ月以内に痩せる」といった具合に、期限を決めて集中的にトレーニングしたい方にオススメです。
4:個別レッスン(Zoomまたはテレビ通話)があるか
Zoomやテレビ通話での個別レッスンがあるかどうかも重要なポイントです。
とはい、、ほとんどZoomやテレビ通話の個別レッスンがあります。
5:レクチャー回数・時間はどれくらいか
毎月の「レクチャー回数・時間」もチェックしておきたい項目です。
オンラインパーソナルトレーニングの会社によって、
- レクチャー回数
- 1回あたりの時間
に違いがあります。
またプランによって、レクチャー回数を変更できる会社もあります。
スタンダードなのが、「月に4回、1回あたり25~30分」です。
これを基準に選んでみてください。

ぼくは「月額制」の方がよいかな~

確かに「月額制」も良いよね!初期費用を抑えれるし!
まとめ
- どちらの料金体系が良いか
- 食事指導のあり・なし
- 期間のあり・なし
- 個別レッスン(Zoomまたはテレビ通話)があるか
- レクチャー回数・時間はどれくらいか
コメント